【一時保育利用料多子軽減補助金について】https://www.city.kobe.lg.jp/a36812/kosodate/yochien/hoikujo/nursery/ichijihoiku-tashikeigen.html

☆園庭開放のお知らせ☆
ちぬのうら幼稚園では以下の日程で園庭開放を行っております。
寒さに負けず、みんなで楽しく芝生の広場で遊びましょう♪

2月8日、15日
3月1日
いずれも水曜日
10時〜11時
先着10組(事前予約制)
持ち物:水筒・帽子


★ぴよぴよからのお知らせ★

先日は、ぴよぴよ、おにのパンツをつくろう!にたくさんのご予約を頂きありがとうございました。
10年に一度といわれる寒波の影響で路面が凍結し、中止という結果になり申し訳ありませんでした。

本年度最後のぴよぴよを3月8日に予定しております。
詳細は、今月下旬にお知らせ予定です。
ご都合がよろしければ、是非足をお運びください!
開催日:3月8日(水曜日)
時間:10:00〜11:30まで(受付:9:45〜)
対象者:未就園の親子

持ち物:水筒
事前予約制(先着10組)


●未就園児クラス たまごグループ募集のお知らせ●

来年度(令和5年度)のたまごグループ、現在のところ定員に余裕がございます。
お申し込みは随時受け付けております。
ご質問も承ります。
お気軽にお問合せ下さい。

たまごグループの詳細はこちら→http://www2.chinu.ed.jp/~chinu/chinu/support/support.html


◆新型コロナ感染防止等について本園の対応

これまで、兵庫県に緊急事態宣言が発出されたり、神戸市が「まん延防止等重点措置」の指定区域となったりするなど、依然として感染防止についての対応が必要です。本園では以下のような諸対策を行っております。ご理解の上、ご協力をよろしくお願いします。


1. 2020年度からの神戸市の通知内容(認定こども園の運営方針)
「感染経路の遮断(手指消毒、マスク着用、換気の徹底)及び体調不良者について出勤・登園等させない
など、感染拡大防止の取り組みを徹底したうえで運営を継続する。」

2. 2021年度の本園の運営方針
「昨年度の取り組みを基本として、柔軟に、かつ質的向上を図る。」
  昨年度、コロナにどう対応するか、園運営の一つ一つについて十分に時間をかけて検討・対応してきました。今年度は、昨年度の取り組みを貴重な経験として生かすことができます。去年を後追いするだけではなく、新しい事態が起こったときには柔軟に対処し、また、教育・保育内容の質的向上を図る一年として参ります。

3. お願い
・園児の毎朝の検温は、必ずしてください。
・来園時にはサーモカメラで体温測定をお願いします。(感染経路の遮断)
   ※園児以外の全ての大人に検温を実施。37.2℃以上の場合は、そこからの進入を禁止します。
・感染に関わって、4のような事態が生じた場合は、必ず園にご連絡・ご相談ください。
・諸行事は、感染の状況等に応じて、対策をさらに強化したり、中止したりする場合もあり得ます。

4. 体調不良等が起こったときの登園判断
・配付済みのプリントをご覧ください。

5. その他

・職員は基本的に不織布マスクを使用し、体調不良を感じた時点で出勤を見合わせます。
・お分かりにくい状況が出たときなど、お気軽にご相談ください。
・いずれの場合も、人権問題につながるような言動(例えば、喘息による咳を排除しようとする、個人情報
に関わる噂話をする)などは慎むよう、ご配慮とご協力をお願いします。


<参考>本園の感染防止対策
・大人入園時のサーモカメラによる体温チェック ・登園時の手指消毒 ・登園後の密をできるだけ避ける配慮
  ・各教室の換気及び空気清浄機、「ジアイーノ」(除菌、加湿)の稼働
  ・定期的な消毒→遊具、ドアノブ、トイレドア、蛇口、門鍵、手すりなど、手指接触の起こる場所
・給食時の職員専用マスク・エプロンの着用、子どもたちの席の配置
・園バスの車中消毒(抗菌・抗ウィルスコーティング「セルフィール」実施済)、園バス内空間除菌、乗車中のマスク着用推奨
・保育者のマスク着用義務付け、体調管理の徹底 ・子どもの体調管理(健康チェック表) ・保護者参加行事の見直し 等